採用案内
目に「見える機会がないもの」と「見えなければいけないもの」を作る。
当社の事業はこの2つに分かれています。
「見える機会がないもの」とは、 機械製品の中に使用されている、目に見えないパーツ類のこと。
パソコンや携帯電話の内部に使用されている電磁波・放熱関係の部品や、車のモーター内の緩衝材等、ゴムをメインとした様々な素材を、お客様のニーズに合わせて加工し、製品化しています。
「見えなければいけないもの」とは、店舗や公共団体の標示物・サイン類のこと。
豊かなクリエイティブ力と独自の加工技術で、企画から製作までを一貫して行っています。
あなたの若々しい感性で、私たちの技術力とノウハウを充分に活かし、一緒に頑張ってみませんか?


友宏ワイズは新卒・中途とも採用に力を入れています!
現在、20〜30歳代の社員が半数近くを占めています。
会社案内(ムービー)
クリックで、当社の案内動画をご覧頂けます。

入社式の様子
令和2年4月に入社式が行われ、2名の新しい仲間を迎えることができました。
入社後は、社会人としての基礎知識や仕事の技術等、各部署を通して徹底的に研修を行い、新しい力を育てています。
研修中は欠かさず日報を記入することで、自分の力を伸ばせるよう努力しています。
新入社員の声

日々みなさんに教えていただきながら
メモを取り毎日を過ごしています。
製造部 配属
商業科卒
私の研修内容
私は今、営業部で研修を行っています。
研修内容は、主に検収入力や納品書、請求書のファイル綴じをやっています。検収入力では日付、発注番号、品番、数量、金額の確認をしながら実施しています。
気を付けていること
納品書、請求書のファイル綴じは、取引先ごとにファイルがあるので、誤って違うファイルに綴じないように気を付けながら作業をしています。
先輩方の様子
わからないことは先輩方が丁寧に教えてくれるので、日々、みなさんに教えて頂きながら、メモを取り毎日を過ごしています。
毎日少しずつ何か自分が成長できるように努力しています。
ヴィジュアル事業部 配属
グラフィックアーツ科卒
私の研修内容
私は入社してから今までに、2つの部署の研修を受けました。事務仕事から電話対応等、社会人としての基本が営業部で身に付きました。現在は品質保証室で、協力会社様より入荷した品物の寸法や個数、材質の検査をしています。
今後の課題
少しの気の緩みから大きなミスに繋がらないよう、思い込みで作業をしないよう気を付けて仕事をしようと思います。
私のモットー
私のモットーは「小さな進歩」です。毎日少しずつ何か自分が成長できるように努力しています。日々を積み重ねて、振り返った時、自身が大きく成長できるよう、小さな事でも覚えています。
先輩社員の様子
先輩社員の活動の様子を掲載しています。